AI DJ Project#2 Ubiquitous Rhythm —リアルタイムに音楽生成するAIとの即興演奏

2021 WORKS AI MUSIC PERFORMANCE

概要

Performance Digest


AI DJ Project#2 Ubiquitous Rhythmは、AIを用いてリアルタイムに音楽を生成しながら行う即興的なDJパフォーマンスです。音楽のシーケンスを事前に用意することなく、その場でAIが作曲(生成)した音楽をDJがコントロールし、AIがそれに反応することで、一連のパフォーマンスが展開していきます。複数のAIモデルとDJが織りなす複雑な相互作用により、意外性に富んだ有機的な音楽体験を生み出すことに成功しました。

今回のパフォーマンスの中で、AIは2小節のリズム(ドラムマシンのパターン)とそれにあったベースラインを生成し続けます。またこのドラムとベースラインにあったループが、総数2万以上の同じく2小節のオーディオファイルの中から選択されます。DJはAIが生成したリズム、ベースラインと選択されたループを聴きながら、その場でドラムマシンやシンセサイザーの音色を調整し、各トラックの音量やオーディオエフェクトなどをコントロールすることで、音楽的な展開を組み立てていきます。また一般的なDJ同様にターンテーブルを使ってレコードをミックスすることもできます。これらがミックスされた音に対して、ぴったりくるであろうリズムのループがAIによって選択され、リズム生成のモデルへの入力として使われることで次のリズムパターンが生成されます。このように複数のAIモデルが相互作用する中にDJが外乱として介入することで、ゆらぎを含んだ音楽生成のフィードバック・ループが生まれました。

こうして生まれたパフォーマンスは、一人のDJだけではほぼ不可能といえるDJの形式(=その場で作曲し続ける)を実現しただけなく、機械を用いながらも前もって予測することが不可能かつ一回性の高い(=同じパフォーマンスは二度と生まれない)非常に即興性の高いパフォーマンスとなりました。演奏する側のDJも次にどのような音楽が再生されるのか、その瞬間瞬間、完全に予想することができません。AIは相対するDJ自身の創造性、音楽性を試すかのように、意外性のある新しいフレーズを繰り出してきます。

DJと複数の音楽生成モデルが相互作用することで生まれるグルーブは、人とAIが共生する新しい時代の創造性のかたちを予見するかのようです。AI DJ Projectの続編として発表した今回のパフォーマンス。結果的にDJはディスク(レコード)ではなく、AIを乗りこなす「AI Jockey」であることを求められました。その先には、おしなべてAI Jockeyたることを求められるであろう、未来のクリエイターの姿が垣間見えたように思います。

Behind the Scenes 解説動画

AI DJ Project#2 Behind the Scenes

より詳しい技術解説は Qosmoのプロジェクトページをご参照下さい。