明治大学での講演メモ – 2015.12.7 Sound, Data and Interaction
2015 BLOG
Recent Posts
明治大学での講演で紹介した作品、関連資料・リンクを簡単にまとめておきます.
Qosmoの仕事
 http://www.qosmo.jp/projects/
Karl Sims – Evolved Virtual Creatures 1994
 http://www.karlsims.com
Soda Constructor 1998
 http://www.sodaplay.com
Nao Tokui – SONASPHERE 2002
 http://www.naotokui.net/projects/#sonasphere
“2045” 人工知能DJイベント
 http://ai2045.tumblr.com/
2045 Gen#2 – プレイリストの可視化
 http://www.naotokui.net/2015/04/2045-gen2/
徳井直生 “バベルのタワーレコード” 2008
 https://medium.com/@naotokui/-68ab67ae4acd#.7d6a3jeq1
Barry Schwartz “Paradox of Choice – 選択のパラドックスについて” TED Talk
 https://www.ted.com/talks/barry_schwartz_on_the_paradox_of_choice?language=ja  
流動化する音楽
“The National Mall” “Central Park” for iOS by Bluebrain, 2011
 iOSアプリとしての音楽アルバム.  位置情報を使って特定の場所でのみ体験できるだけでなく、場所を特定することでその場所と音楽体験   歩き方によってその都度変化する音楽体験を提供
 NYタイムスの記事 – Central Park, the Soundtrack
“muse’ic visualizer” for iOS – salyu x salyu, 2011
 http://www.naotokui.net/projects/#museic-visualizer
 “muse’ic”という曲のために作ったインタラクティブなミュージックビデオアプリケーションです。カメラ越しにあなたが目にしている風景が「muse’ic」とシンクロするように変化していきます. 
Nao Tokui “Massh” 2007 – ブラウザでマッシュアップを作るためのプラットフォーム
 http://www.naotokui.net/projects/massh-mashup-on-browser/
iPhone×Music iPhoneが予言する「いつか音楽と呼ばれるもの」 – 書籍
 http://www.naotokui.net/projects/#iphone-music-book
n_ext展 2004年 ICC
 http://www.ntticc.or.jp/Archive/2004/n_ext/index_j.html
Recent Posts
Featured Articles