[告知] DJ at Mixrooffice – “Ditch Weed” Release Party
明日 9月29日 渋谷のMixrooffice にて!
op.disc presents ditch “ditch weed” release party
Live: ditch
DJ: yoshiki, Nao Tokui, Taro
詳細はこちら。
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.
5 Comments
Join the discussion and tell us your opinion.
あのサウンドシステムでライブを聴いてみたいです。
特にMax/Mspのセットでダンスミュージックを。
今のtokuiさんの最新のリアリティを体験させてもらいたい。
それで踊りたい。
と、切に望んだ夜でした。
kznr1116さん
パーティーに遊びにきてくださってありがとうございました。DJだけでは物足りなかったですか?
僕も制作(と仕事 :-) )が落ち着いて来たら、ライブをやりたいとは思ってます。理想を言えば、リリースパーティでのライブですね。最近はハードウェアのライブが好きなので、Maxベースになるかどうかはわかりませんが…
ライブ時にも必ず告知はします。ぜひ遊びにきてください。
Maxベースじゃないんですか、最近は。
ハードウェアによられているのは音質?オペラビリティ?それとも??
Rob(Monolake)もJuno最高とか言ってましたし、Modeなんでしょうか。
MachineDrumとかもやっぱりいいですけど、個人的にはMSPの音が最近また面白いんですが。
Tokuiさんは何を使っているのでしょうか?
ライブ楽しみにしています。
もちろんMaxも使ってはいるんですが、ライブはなるべくコンピュータなしでやろうとしてます。理由は、パフォーマンスとしてみたときの面白さです。
コンピュータの画面とにらめっこしながらのライブに、やる側としても見る側としても飽きてしまった…. 単純化するとこの一言につきます。
僕はお察しの通りMachineDrumを使ってます。Maxでやっていたランダマイズや確率的なプログラミングがある程度できるので、ライブ感と意外性のバランスを上手にとることができます。
それでも拡張性という意味では、やはりコンピュータ上でのプログラミングには遠く及びません。ですから、僕にとっての次なるステップはMaxベースのシステムとハードウェアの統合だと思ってます。その際に、Maxとコンピュータの存在をいかに透明化させるかが、大きなチャレンジになりそうです。
楽しみです。
出来ればMixroofficeでやって欲しいです。
あそこの雰囲気が好きです。音も好きです。
他にもああいったシンプルでHIFIな場所ってありますか?