「いつか音楽とよばれるもの」を考える #2 – ゲスト: Junichi Watanabe
1/6 帰京中の永野氏とともに「いつ音」の二回目を収録!!
今回のゲストはテクノレーベルAsian Dynastyのアーティスト「Junichi Watanabe」さん (レーベルのポッドキャスト AD Podcastでの歯切れのいい司会ぶりでも有名だ)。実際にコンピュータをフルに活用して、音楽制作を行っているアーティストの視点から、意見をもらった。
前半
[audio:itsuka_podcast_02_1.mp3]
Download: [download#5]
後半
[audio:itsuka_podcast_02_2.mp3]
Download: [download#6]
詳細は永野氏のポストで。
この2回でだいぶ重要なキーワードが出そろってきた感がある。どうも永野氏と僕の話のまとめ方が下手なのか、どんどん話題が拡散するきらいがあるのは否めない。この辺で話題を絞り込んでいかないとね。次回以降、キーワードを2, 3にしぼって話を進めることにしましょうか > 関係者のみなさん
JUNICHI WATANABE
ライブ、DJで活動する傍ら、舞台音楽総合演出、映画音楽、FMラジオ番組制作も手がける。電子音響、ジャムセッションを基調にし「ジャズの土台で踊れるノイズを」をコンセプトとしたジャズバンド東京漂流のメンバー。
デトロイトテクノ、ハウス、ドリルンベース、ノイズ等、その制作スタイルは多岐に渡り、現在はインダストリアルテクノ、ノイズ、アンビエントを独自の感性で解釈し楽曲を作成している。
http://www.asiandynasty.net/2004/12/junichi_watanab.html
アルバム – LITTLE SQUEEZE PROPAGANDA
1 Comment
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] 今回の出演者は、INTERACTION 2008のために東京に来ている永野たけみつ氏と僕。前回の反省(話題が発散する)を生かして、今回はあえて二人だけで、話題も絞り込んで話すように心がけた。中心となったトピックは、ずばり 「最近,何してる?」 […]