音楽におけるオリジナリティ
Webマガジン OPENERSに連載中の教授の記事から。作曲を人から「学ぶ」必要があるかという質問に対する答え。
OPENERS – 第3回 「音楽」について言いきる | 坂本龍一の「上から」言いきる….
作曲は過去の作品の引用
作曲の95%は、過去の遺産を糧にしています。作曲家自身の“発明”は、せいぜい1、2%程度で、最大でも5%といったところ。作曲の大部分は過去の作品の引用です。
….
ビートルズの音楽だって、引用です。黒人音楽、ミュージカルやポピュラー系の音楽、ロックンロール、さまざまな要素がうまくミックスされている。それをキレイにスタイリングしたのが、プロデューサーのジョージ・マーティンだったということです。
ぼくはビートルズには、オリジナリティよりも、豊かな蓄積をかんじます。
2 Comments
Join the discussion and tell us your opinion.
音楽におけるオリジナリティは、「発見」だと思うけどな。
コメントありがとう。
発見と言っても、それこそDJがレコードを掘るような意味での「発見」もあり得ると思うんだけど、kashiくんの言う発見って?
僕は作曲におけるオリジナリティの根源は、mixだと思う。スタイル、テキスチャ、ストラクチャー、なんでもいいけど過去の音楽の異なる要素の組み合わせの妙が重要だと思ってます。