Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い
世の中ではTwitterが流行に流行っているようですが、先日ちょっと面白い記事に続けて出会いました。
[参考] On Off and Beyond: 日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて
別に、「国民性が・・・・」とか言うつもりはなく。単に1文字にこめられる情報量が違うので、同じ140文字でも、詰め込めるアイデアの量が全く違う。なので、メディアとして似て非なるよね、という話。….(略) 英語のTweetになれちゃってると、日本語のTweetは内容が濃すぎて重い!逆に、日本語のTweetに慣れてしまうと、英語のTweetは軽すぎてつまらないんじゃないかと。
[参考] In Chinese, Twitter Actually Means “Blog” – Thomas Crampton
Therein lies the point: Since there is greater meaning conveyed by a single Chinese character than a letter in the Roman alphabet, Twitter becomes a mini-Blog. … In other words, 114 characters of Twitter in Chinese translate into 430 characters in English. This is well beyond the limit of a Tweet. (強調は原文より)
それぞれ、日本語と英語、中国語と英語の比較ですが、内容はほぼ同じ。英語に比べて、日本語や中国語のような表意文字には一文字にたくさんの意味を込められる、したがって同じ140文字の制限でもその中で語られる内容量は大きく異なる、ということです。「日本語では余裕をもって書けた内容が、英語だと文字数を気にしないと書けない… というのは、自分の英作文能力のせいだけではないはず!!」 英語でTweetしたことのある日本のTwitterユーザーなら、だれもが実感として感じていることなのではないでしょうか。
二つ目の記事の中では、中国語の114文字のTweetを英語に翻訳すると430文字になったという実例が挙げられています。なんと四倍弱。果たして、そんなに差があるものなのか、日本語の場合はどれくらいの差になるのか、他の言語では… ??? Twitterユーザーの端くれとして、興味が膨らみます。
そこで実際に全く同一内容の文章を世界各国語に翻訳したらどれくらいの文字数になるのかというのを数えてみました。「同一内容」と「世界各国後に翻訳されている」といえば….. ハリーポッター?? いえ、最古のそして人類史上最大のベストセラーがありました。聖書です。ここでは簡単に創世記の第一章
1節 まだ何もない時、神様は天と地をお造りになりました。
〜 31節 神様はでき上がった世界を隅から隅まで見渡しましたが、どこから見ても非の打ちどこ ろがありません。 こうして六日目も終わりました。
に含まれる文字数を比較しました。Public Domainのデータが簡単に入手できる点も聖書のいいところです。今回はBible Gatewayのデータを使いました。
結果は以下の通り。
[UPDATE 2010.2.16] @masuiさんのご指摘を受け、グラフのY軸を0からに変更しました。ご指摘ありがとうございます。
予想通り、中国語が一番文字数が少なく、日本語、韓国語(ハングル)がつづきます。大きく差をあけてロシア語、イタリア語、英語などのヨーロッパ系の言語が続きます (英語に関してはたくさんの版が存在したので、そのうち5つの平均をとっています)。一番文字数が少ない中国語と英語などのヨーロッパの言語との間では約4倍、日本語/韓国語とは約2.6倍の開きがあることが分かりました。上の記事の「4倍弱」という結果がここで再現されています。
また、On Off and Beyond: 日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて の
なお、ドイツ語だと、同じことを書くのに英語より余計に文字が必要らしく、ってことは、ドイツ語のTweetは英語よりさらに軽くなってるってことでしょうか。
との記述も今回の結果に合致しました(その差はわずかですが)。
この結果をそのまま受け入れるならば、中国語の140文字には英語 約560文字程度の情報量を込められるということになります。英語で560文字というと、例えばNewYork Timesのこの記事くらいですね。Twitterのいわゆる「つぶやき」という言葉に込められたイメージとはかなり違ってきます。
もし私が言語学に詳しければ、インド・ヨーロッパ語族の系統と東アジアの漢字文化圏のについて一席ぶつところなんですが… 分析はこの辺にしておきましょう。あくまで今回の結果は目安でしかありません。同じ内容とはいえ、書き方によっては文字数は当然増減するわけですし (たとえば、口語体か文語体かなど)、ここでの数字はそれほど大事ではありません。たとえば、日本とアメリカでのTwitterの使われ方を比較する際の一つの視点としてとらえていただけるとうれしいです。
Twitterという一件シンプルに見えるメディアでも、言語によってこれだけ使い勝手が違うことだけははっきりしました。シンプルなればこそ、こうした違いが使い方の多様性につながるとも言えるでしょう。これからも言語に由来するTwitter文化圏の差異には注目していきたいと思っています。
Twitterに興味をお持ちの方はこちらの記事もご覧ください.
N Building.app – iPhone meets Architecture
“Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 (アスキー新書)” (根岸 智幸)
131 Comments
Join the discussion and tell us your opinion.
こんにちは
気になっていたことなので、実際に調べてくれる方がいるとうれしいです。
結果は妥当なものだと思いますが、
「中国語の140文字には英語 約560文字程度の情報量を込められる」
というのはどうなのでしょう。
たとえば、140文字あるいは560文字で作った文のうち、
妥当なものがどれくらいあるかがわかりません。
何か仮定が必要な気がします。
情報量ということをまじめにとらえるとそうなりますね (シャノン的に?)。かなり乱暴な議論であることはよく分かってます。あくまで目安っていうことではダメですか?
> あくまで目安っていうことではダメですか?
目安っていうよりは価値のある調査でしょう。
これはとてもおもしろい話です。
国際化したサービスで文字数を制限することには、
みんな違和感を持つはずですから。
(文字コードでのバイト数なら計算機資源の点で正当化できますが、言語的にはナンセンス)
だから、結論をびしっと書いて欲しいと思ったのです。
興味深いエントリです。
http://twitter.com/masui/status/9137250164
増井さんの仰るように、グラフは0からにしてはいかがでしょうか。
Twitter Comment
RT @masui: 面白い記事だがグラフのY軸は0から描いてほしいな
[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
英語と日本語で140字の制限の意味合いはぜんぜん違うという話 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[★] B! [link to post] 「 Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog 」
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
ツイッターって英語だともっと内容が入らないんだよね。っておもってたけどやっぱそうなんだ!と。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
本屋で置ける冊数にも違いがでたり?RT @negitoro503 RT @kono3478: 日本語が英語より圧縮率が高いのは知っていたが、中国語はその半分だったとは・・・。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @masui 面白い記事だがグラフのY軸は0から描いてほしいな
[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
140文字という制限は世界共通だけど、その限られた制限の中での情報量は言語によって違いがでる。興味深いっす。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @zbdk: 同じ事を思ったけど実際に調査してるのがすごい:Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
すいません、気づいてませんでした! ご指摘ありがとうございます
RT @masui: 面白い記事だがグラフのY軸は0から描いてほしいな
[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
ブログ更新 – 週末に前から気になってたことを調べてみました。「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @naotokui ブログ更新 – 週末に前から気になってたことを調べてみました。「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
半分ではないですね. グラフの下が切れているので、ちょっと分かりにくくてごめんなさい!
RT @kono3478: 日本語が英語より圧縮率が高いのは知っていたが、中国語はその半分だったとは・・・。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @naotokui: ブログ更新 – 週末に前から気になってたことを調べてみました。「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
おもしろい RT @naotokui: ブログ更新 – 週末に前から気になってたことを調べてみました。「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
同じ事を思ったけど実際に調査してるのがすごい:Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
漢字が持つ情報圧縮力の話題。もしくは一文字当たりのつぶやき格差は何倍まで許されるか。違うか。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
同じ140文字でも込められる内容が言語によって違ってくるのなー [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
test
[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @100poisha: ↓といいつつ、140文字どころか50文字オーバーなついっとも少ないわけで……
Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
Reading : Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
Now I’m reading Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[B!]
Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
↓といいつつ、140文字どころか50文字オーバーなついっとも少ないわけで……
Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
おもすろい。同じ文字数だと日本語のほうが英語より約2.6倍の意味を込められるらしい。 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
ほんとだ。これはひどい… RT @masui 面白い記事だがグラフのY軸は0から描いてほしいな [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
これみてた: Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @ycums: これみてた: Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
見た: Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post] [あすろん64]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
soundscape out Daily Link から。Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
みてる: Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
日本でTwitterが独自に流行しているひとつの理由か?>Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
#Now Browsing: Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog – [link to post] [学年末試験2/18から]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
日本語の140文字は英語の140文字より雄弁だと思う。
RT @matumura: 「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @matumura: 「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
同じ言語でも情報(量)は表現様式で変わるのではないでしょうか。たとえば散文と韻文を比較したら、どうでしょう。俳句や短歌の豊かな世界を思わずにはいられません。
極論を言えば、技術的制約はいくらでも克服できそうです、意思で。
技術的制約は、使う人の意思で凌駕できそう
僕も英語と日本語や中国語でTweetするのは全然別のメディアだなぁと思ってました。
Tweet a Soundって知ってますか?
http://www.soundplusdesign.com/?p=1621
MaxのシンセパッチのパラメータをTwitter上で数字の羅列でパッチをやり取りするんですが、僕が思いついたのは文字数を漢字で「圧縮」してTweetしてそれをみた人がその感じの羅列を「解凍」してやればもっと多くの文字数やパラメータの値だけでなくMaxのパッチ自体もひょっとしたらその方法を使ってやりとりできるんではないか?
と、思いつきました。
このアイデアどうですかね?
Twitter Comment
@tkhm 文字による情報密度比較ツールには聖書があった! [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @amekura101: 政治的背景とか、細かい議論は無視しての話だったと思いました→[link to post] QT @nono_y 略語造語能力を考えると日本語との優劣は微妙では。そもそも共産中国がついったーを認めるとは思えないが。
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@takanon_kurusu Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い ≫ Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
言語の違いによる140文字の情報量について気になってたんだけど、非常に分かりやすいページがあったのでリンク→ [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[B!] 140バイト制限だから日本語でも英語でもそれほど変わらないとつい最近まで思い込んでたのは内緒。 [link to post]
Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy…
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
“140文字”という制限の中で伝えられる情報が言語によってどのように違うかを調べるために、清書の創世記第一章が各言語で何文字になるかを比較した人がいる。中国語が一番文字数が少なく、日本語、ハングルが続きヨーロッパ言語はより多くの文字が必要。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
言語による情報密度の違いについてこんな記事があった:「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」(surf on entropy : nao tokui’s blog) [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @kenjiitojp: 言語による情報密度の違いについてこんな記事があった:「Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い」(surf on entropy : nao tokui’s blog) [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
中国語の140文字には英語 約560文字程度の情報量を込められるということになります。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@ahash こんなデータが。Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
文化が擦り合わさる過程での通用言語制定に酷似。現在、適当かそうでないかは別扱いの環境下で、ツールを使う諸言語ユーザー。 これもある意味順応?[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @yuki2TS: 中国語の140文字には英語 約560文字程度の情報量を込められるということになります。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @akhk: 言語によって、twitterの使われ方が違ってる件。 Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
アルファベットもダブルバイト文字もカウント同じって変とは思ってた。 日本語140字ギリでないと伝わらないってまだまだなのかも。 RT @akhk 『Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い』 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
言語によって、twitterの使われ方が違ってる件。 Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
英語圏は結局情報伝達にしかつかってないのかしら。気になる RT @akhk: 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 Twitterは560文字制限 同じ文字数に込められる情報量の違い » : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
表意と表音っですなRT @akhk: 言語によって、twitterの使われ方が違ってる件。 Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @ajiyoshi: 聖書の一節の文字数による情報量比較というのがちょっとおもしろかった。 [link to post] Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
聖書の一節の文字数による情報量比較というのがちょっとおもしろかった。 [link to post] Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
先行研究発見!中国語140は英語560文字(約4倍)に相当らしい。 RT @usapon @abani_hiro 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件「 同じ文字数に込められる情報量の違い」Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @arata11: 非常に興味深い記事です。 RT @usapon: 納得! RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @usapon: 納得! RT @abani_hiro: @usapon ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @a_d_m_a_n: RT @arata11: 非常に興味深い記事です。 RT @usapon: RT @abani_hiro 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @arata11: 非常に興味深い記事です。 RT @usapon: 納得! RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
メモ RT @a_d_m_a_n: RT @arata11: RT @usapon: RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @aya717: RT @pideki @chata @takakorn @a_d_m_a_n @arata11:非常に興味深い記事です。言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
面白い! RT @abani_hiro: @usapon ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @chata: RT @takakorn: RT @a_d_m_a_n: RT @arata11: 非常に興味深い記事です。言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @aya717: RT @pideki: RT @chata: RT @takakorn: RT @a_d_m_a_n RT @arata11:興味深い記事。言語によってtwitterの使われ方が違う件 同じ文字数の情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
感じたことありまふ。RT @usapon 納得! RT @abani_hiro: @usapon ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[Twitter*feed] Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @twittag: [Twitter*feed] Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @uske69roll RT @aya717: RT @pideki: RT @chata: RT @takakorn: RT @a_d_m_a_n RT @arata11:言語によってtwitterの使われ方が違う: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @a_d_m_a_n RT @arata11: 非常に興味深い記事です。 RT @usapon 納得! RT @abani_hiro 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @pinkpeco: @a_d_m_a_n @arata11: 非常に興味深い記事です。 @usapon 納得! @abani_hiro 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @usapon 納得! RT @abani_hiro: @usapon ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
にゃるほど。 RT @nejinoki : ああ、やっぱり。具体的な数字は初めて見ましたが、こんなに差があったんですねw 向こうの本が総じて分厚いのも頷ける。QT @riodemu: 言語によって1ツイートの情報密度が全然ちがうようですな [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
同内容の和文と英語文をならべると、大体英文は和文の1.2〜1.4倍になるのよね RT @nejinoki: 向こうの本が総じて分厚いのも頷ける。 QT @riodemu: 言語によって1ツイートの情報密度がちがう [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
ついったのポストだと分割の都合もあって二倍くらいの感覚ですね。RT @mikepochi: 大体英文は和文の1.2〜1.4倍になるのよね RT @nejinoki: QT @riodemu: 言語によって1ツイートの情報密度がちがう [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
表意文字があるっていいよな RT @ooblog: [どさゆさ]Googleが中国撤退したので日本語が共通語になったりして。「中国語の140文字には英語約560文字程度の情報量を込められる」[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
ああ、やっぱり。具体的な数字は初めて見ましたが、こんなに差があったんですねw 向こうの本が総じて分厚いのも頷ける。 QT @riodemu: 言語によって1ツイートの情報密度が全然ちがうようですな [link to post] RT @nejinoki
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
海外のtwitter関連の論文を読む上で,頭に入れておかなくてはいけない事.日本のtwitter利用に関しては,まだまだ研究の余地がありそう. ⇒ 『Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い』 [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
《考察》全く同一内容の文章を世界各国語に翻訳したらどれくらいの文字数になるのか?→→Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
おおっタイムリー!RT @tsuyatsuya: 《考察》全く同一内容の文章を世界各国語に翻訳したらどれくらいの文字数になるのか?→→Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
560 characters when tweeting in Chinese RT @htakano ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post] @abani_hiro
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @htakano: RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
へぇ~! RT @separate_stem: RT @htakano: RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
面白いですよね。中国語だとどれだけ濃い内容のツイートが出来るんでしょうね〜 RT @chai_lama こういう検証を誰かがしてくれるの待ってた!»»» 同一内容の文章の各国語別情報量の違い » [link to post] #twhihyo
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
(*´Q`*)僕も不思議に思いました。意外ですよね〜。何でなんだろ? RT @brucaniro ハングルは表音文字なのに圧縮率高いのが不思議だね。RT 同一内容の文章の各国語別情報量の違い » [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
詳しい人にきいてみましたー。漢字をそのままハングルにできるからのようですね!RT @tsuyatsuya 僕も不思議に思いました。意外ですよね〜。何でなんだろ? RT @brucaniro ハングルは表音文字なのに圧縮率高いのが不思議 » [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
なるほど〜!ってよく分かんないけど。ハングルってそういうものか… RT @brucaniro 詳しい人にきいてみましたー。漢字をそのままハングルにできるからのようですね! »»ハングルは表音文字なのに圧縮率高いのが不思議 [link to post] #twhihyo
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@SSakurai 仰るとおりです!その辺興味深いですよね。: 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
やっぱりそうなんですね。4倍とまでは思いませんでした。RT @htakano: @SSakurai 仰るとおりです!その辺興味深いですよね。: 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @yas_izumi: へぇ~! RT @separate_stem: RT @htakano: RT @abani_hiro ご参考までに; 言語によってtwitterの使われ方が違ってる件 同じ文字数に込められる情報量の違い: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
納得 RT @minori:RT @uske69roll RT@aya717:RT@pideki:RT@chata:RT @takakorn:RT @a_d_m_a_n RT @arata11:言語によってtwitterの使われ方が違う: [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
日本のついったは内容が濃いんだよ!ってお話。確かに英語圏のtwitを見ると事務的な物が多いがそうせざるを得ないのだろう:
“Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い” [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @rane_hs: 日本のついったは内容が濃いんだよ!ってお話。確かに英語圏のtwitを見ると事務的な物が多いがそうせざるを得ないのだろう:
“Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い” [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
すごい違う!RT @tarawo: 各言語の文字数感覚については、以前こんなのを紹介してもらいました [link to post] RT @noodlechop: 英語のtweetは情報量がだいぶ違う。日本語の方がぜんぜん長い感じ。
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
例えば、こんな分析。[link to post] (#ICCOS2010 live at http://ustre.am/gHcn )
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
各言語の文字数感覚については、以前こんなのを紹介してもらいました [link to post] RT @noodlechop: 英語のtweetは情報量がだいぶ違う。日本語の方がぜんぜん長い感じ。
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT
@harycurl 例えば、こんな分析。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
日本語にツイートと英語のツイート、文字数は同じなのかと不思議に思い調べてみたらこんなサイトに遭遇。日本語のツイートは重いらしい。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
ひらがなで ついーと しようかな。 わかちがき すると さらに かるいよ RT @aoakapepper: 日本語にツイートと英語のツイート、文字数は同じなのかと不思議に思い調べてみたらこんなサイトに遭遇。日本語のツイートは重いらしい。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@kizutimo わかちがき ぐぐっちゃいましたw
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @Saguchit: 中日韓国語に対して欧米言語は同じ内容を表現するのに四倍の文字数が必要。つまり同じTwitterでも四倍の表現が可能というお話。これ多言語Webデザインでも重要。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[link to post] #SingleByteCharacter
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
中日韓国語に対して欧米言語は同じ内容を表現するのに四倍の文字数が必要。つまり同じTwitterでも四倍の表現が可能というお話。これ多言語Webデザインでも重要。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
Twitter日本語で140文字って多すぎる。この記事の各言語の比較は普通に面白い。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
[link to post] RT @yamajunn21: そうらしいですね。 RT @oakirb twitterの140文字で英語より日本語のほうが多くの意味を表せるって言うと、日本語より中国語のほうがもっと多くの意味をこめられるのだろうか。
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@HIDETCHI ご紹介いただいた http://bit.ly/c7yP7j を興味深く読みました。ありがとうございます。
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
面白い!アラビア語が長いのは単に翻訳過程で冗長になっている気も^^; RT @harukosakaedani RT @moko_uiro [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
人名が長い、とかもあったりして? RT @yoshikogahaku: 面白い!アラビア語が長いのは単に翻訳過程で冗長になっている気も^^; RT @harukosakaedani RT @moko_uiro [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
実感ある。英語だとあっという間に140文字に到達するw @harukosakaedani: 同じ140文字制限のツイッターでも言語によりつぶやける情報量に差が出る。 @moko_uiro: またさっきのグラフを眺めていた。>[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
RT @satodainu 後で思い出せるようにメモしとこ。ロシア語とかアラビア語の話の元ネタはこれ。> Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い(Surf on Entropy : [link to post] )
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@Jacques1930 おお、リプライありがとうございます。宗教のことをまったく知らないので勉強になります。もともとは140文字の情報量の話だったんですけどね^^; >[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@satodainu 新約は簡潔明瞭ですが旧約は見たことなくて。探そ。RT @yoshikogahaku 面白い!アラビア語が長いのは単に翻訳過程で冗長になっている気も^^; RT@harukosakaedani RT@moko_uiro [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
一般的にはありそうですね。ただ該当部分に人名はなく…http://ow.ly/2qGLf RT@moko_uiro 人名が長い、とかもあったりして?RT@yoshikogahaku: アラビア語が長いのは単に翻訳過程で冗長になっている気も[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
推測1)所詮表音文字なので欧米諸語と同じ程度の字数は必要。2)語根3子音に別の音を付加して語を作るので字数を取られる。とりあえず思いついたのはこんなところですねえ…。 RT @moko_uiro このグラフでアラビア語が一番文字数が多い> [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
日本語で140字という点がポイント。英語だともう全然中身無し。だから呟くのなら自己制限で50字くらい(それでも多分長い)にしないと。[link to post] ですって。 @toneji 140字って、なんで140字なんだ?
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
後で思い出せるようにメモしとこ。ロシア語とかアラビア語の話の元ネタはこれ。> Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い(Surf on Entropy : [link to post] )
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
@ai11235 こないだ呟いてた言語によるtwitter情報量と使用感の違い?やっぱりみんなちゃんと気付いて考えてるんだね。それにしても面白い。[link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
目からウロコ。言語っておもしろい。 QT: Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
読んだ。 / Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い ≫ Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
何となく思ってた。 QT @chaoszap: 読んだ。 / Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い ≫ Surf on Entropy : Nao Tokui’s blog [link to post]
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
中国語の140文字を英語に翻訳すると560文字 [link to post] RT @togetter_jp satodainu さんの「アラビア語が長いことと、イスラムにおける聖書の位置」が200PV達成 http://togetter.com/li/42780
– Posted using Chat Catcher
Twitter Comment
Twitterは560文字制限!?同じ文字数に込められる情報量の違い [link to post]
– Posted using Chat Catcher
中国語に敬語がなく、聖書の日本文も敬語にしなければ、もう少し字数が上がり中文に近づくと思いますよ。